報告が遅くなりましたが、10月9日から10日の2日間、旭川市で開催された令和6年度高文連全道高等学校美術展に部員37名を引き連れて参加してきました!(ホントは40名なんですが、3名は兼部している部活の大会のため不参加)
結果ですが、本校からは支部を通過した全25点(平面20立体2映像3)の作品を出品し、うち11点が全道優秀作品に選出、そして来年度香川県で開催される全国高等学校総合文化祭に本校出品作品の平面部門から1点、立体部門から1点の計2点が出品されることが決定しました!
全国高等学校総合文化祭【かがわ総文】 北海道推薦作品(2名)
2年 梅尾 凛星(平面部門)
1年 福田 絢梛(立体部門)
全道優秀作品(11名)
3年 岩崎 ななみ(平面)
3年 齊藤 梗生(平面)
3年 清水 芹春(平面)
3年 庄司 光那(平面)
2年 小田原 華香(平面)
2年 加賀 しおり(平面)
2年 西崎 あおい(平面)
2年 中村 由希乃(平面)
2年 長瀬 朔弥(平面)
2年 浅野 陽菜(映像)
1年 福田 絢梛(立体)
全国推薦作品(2点)
全道優秀作品(11点)
全国作品に平面・立体それぞれ1点の2人が選ばれることとなったのは、昨年に引き続いての快挙。
また全道優秀作品に11点のふた桁作品が入賞するというのも…。
昨年は全道入選が22点、うち全道優秀作品には5点(平面3・立体1・映像1)。それが今年は全道入選が25点、うち全道優秀作品に11点(平面9・立体1・映像1)。高文連に向けての部員達の取り組みがきちんと実ったという感じです。
表彰式の様子。
なお、表彰式後の全体総評の中でも、本校の2点の作品が紹介され講評を受けました。
というわけで、今年も高文連の全道大会が終了しました。
全道優秀作品・全国推薦作品の結果発表の場面では歓声が上がりました。結果を受けて喜びを分かち合う部員たちもいれば、中には顔を覆って悔し涙を流す部員もちらほらと…。
全道大会に来て悔し涙を流すということは、すなわち全国に行けなかった、全道優秀に入れなかったという意味。普通に考えると、全道優秀作品は全道大会に上がってきた作品の20%しか選ばれず、さらに全国作品には1・2年生の全道優秀作品から平面10点、立体4点しか選ばれないというとてもとても狭き門で、狙って獲れるものではありません。
しかし、そこに選ばれることを目標に、これまで本気で頑張ってきた人だからこその涙だったのでしょう。そう考えると、すごいことですよね。
審査の結果というものは時に残酷です。しかし、その結果は受け入れなくてはならない。
かといって、審査受けする作品は作りたくない。自分の表現を貫きたい。その思いは、忘れないでほしい。
また今回全道大会に行けなかった人たちだって、今までこんなにいろんなことを考えて、生み出すことの苦しみを感じながら、貴重な時間を費やしてきたはず。美術を本気でやることは、気楽な取り組みなんかではなく、本気だからこそ辛いんだよね。
本気で頑張り抜いた人にしか見えない世界がある。
高校生の限りある時間の中で得られるその貴重な体験は、きっといつか自分の力になる。いい作品をつくる、いい賞をとる、それ以上に大きな何かを得られているはずです。
ぜひ、今回の取り組みを糧にして、またこれからも頑張って欲しいと願っています。
さぁ、次は道展U21です。嬉しさを、そして悔しさをバネに、自分の新しい表現を模索して全力で取り組んでいきたいですね。
受験生は、、自分の将来に向けて頑張れ…!今がまさに人生の岐路…!
さて、ざっくりと全道大会の様子を。
今回は大雪アリーナという体育館にて作品の展示が行われていました。
開会式の様子
今年全国(ぎふ総文)に出品されていた作品も展示されていましたね。
会場があまり明るくなかったのでスローシャッターで撮影したところ、左下になぜか顔だけブレていない某部員写り込んでた…笑
それぞれが作品と一緒に写真を撮ったりしていたようです。
ここからは部員達から送ってきてもらった写真も織り交ぜての紹介です。
そして、研修先は旭山動物園にてスケッチ大会!スケッチ中の写真は全然ありませんが(^^;
集合時間となり、部員も続々とバスのもとへ戻ってきました。それぞれが描いてきたスケッチとともに。
なかなか素敵な作品に仕上がっていますね。色が綺麗です。
そうそう、旭山動物園にて昨年美術の教育実習で来ていた森谷先生が、正式に美術の教員となり、今回浦河高校の生徒を引き連れて全道大会に参加していました!声かけてくれたので、部員と一緒に♪
スケッチ作品は翌日会場にて展示されていました。当番支部の皆さん、お疲れ様でした。
各校の先生方からも講評をいただきました。講評してくださった先生方、ありがとうございました!
ここからは番外編の写真を一挙公開!ランダムで公開します^^
さ、また気持ちを新たに頑張りましょう!
コメント